After the Rain |
雨上がりに |
Christopher Wheeldon作品 |
門訳 |
New York Export Opus Jazz |
ニューヨーク・エクスポート・オーパス・ジャズ |
ジェローム・ロビンズ作品 |
曲名の定訳 |
L'allegro, il penseroso, ed il moderato |
快活の人、沈思の人、温和の人 |
マーク・モリス作品。ヘンデル曲 |
曲名の定訳 |
Figures on a Field |
フィギュアーズ・オン・ア・フィールド |
「オンナ」としたいところだが、日本の編集ルールではこれが普通らしい。フィギュアもフィールドも多義的だろうと思ったので音訳 |
門訳 |
The Contract (The Pied Piper) |
契約(ハーメルンの笛吹き男) |
ジェームス・クデルカ作品 |
門訳 |
Three Songs Two Voices |
スリー・ソングズ、ツー・ボイシズ |
クリストファー・ブルース作品 |
門訳 |
The Lady and the Fool |
貴婦人と道化 |
クランコ作品。作品内容から。前田允氏の「淑女と愚者」(『ダンス・ハンドブック』新書館)は不適切と思われる |
門訳 |
Constant Speed |
等速 |
ロンドンの物理学会がアルバート・アインシュタインの革命的な三つの概念の発表100年を記念して、ランベール舞踊団の芸術監督マーク・ボールドウィンに作品を委嘱したもの。おそらく光速度一定を念頭に置いているから「速度一定」とすべきかも |
門訳だが未使用 |
Highland Fling |
ハイランド・フリング |
マシュー・ボーン作品。日本では「愛と幻想のシルフィード」というタイトルで上演されたが、外国での上演についてそんな恥ずかしくも無茶苦茶なタイトルを使うわけにもいかないので仕方なく |
門訳 |
Edward Scissorhands |
シザーハンズ |
マシュー・ボーン作品 |
国内での上演タイトル |
The Little Mermaid |
人魚姫 |
ノイマイヤー作品。アンデルセン原作 |
童話タイトルの定訳 |
Silver Rose |
シルバー・ローズ |
グレアム・マーフィー作品。特に理由なし |
門訳 |
Approximate Sonata |
アプロクシミット・ソナタ |
フォーサイス作品。「アプロクシメイト」にすると同じ綴りの動詞になるので |
門訳 |
Les presages |
前兆 |
レオニード・マシーン作品 |
定訳 |
Shambards |
シャンバーズ |
Christopher Wheeldon作品 |
門訳 |
Chichester Psalms |
チチェスター詩篇 |
ピーター・マーティンス作品 |
曲名の定訳 |
Musagete |
ミューズを率いて |
ボリス・エイフマンがバランシン本人を描こうと試みた作品。『ミューズを率いるアポロ』から題を取っている |
門訳 |
Tragedy of Fashion |
ファッションの悲劇 |
アシュトン作品 |
定訳 |
Wedding Bouquet |
ウェディング・ブーケ |
アシュトン作品 |
門訳 |
The Bright Stream |
明るい小川 |
ラトマンスキー作品。ショスタコーヴィッチ曲 |
定訳 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|